「歯医者に行くタイミング」はいつ?放置が招くリスクと対策
放置がもたらす様々なリスク
虫歯の進行と歯の喪失リスク
歯周病の悪化と全身疾患のリスク
口臭の悪化
見た目の変化
詰め物や被せ物が外れたままのリスク
定期的な歯科健診の重要性
お気軽にご相談ください!
放置がもたらす様々なリスク
「最後に歯医者に行ったのはいつですか?」と聞かれて、すぐに答えられない方もいるかもしれません。特に痛みがないと、歯医者に行くタイミングを逃してしまいがちです。しかし、虫歯がなくても、定期検診は非常に大切です。
歯医者に10年以上行かないと、お口の中では気づかないうちに深刻な問題が進行している可能性があります。
虫歯の進行と歯の喪失リスク
虫歯は初期段階ではほとんど自覚症状がなく、痛みが出るころにはすでに進行しています。放置すると神経に達し、根管治療(歯の神経を取り除く治療)や、最悪の場合は抜歯が必要になります。
「歯医者に行くタイミング」を逃すことで、結果的に治療費や治療期間が増えてしまうこともあります。
歯周病の悪化と全身疾患のリスク
歯周病は、歯を支える歯槽骨が溶け、最終的に歯が抜け落ちる原因となります。また、歯周病菌は血流を通じて体内に広がり、糖尿病・心疾患・脳卒中のリスクを高めることが指摘されています。
歯周病を放置することは、歯だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼすのです。
口臭の悪化
歯周病や虫歯を放置すると、強い口臭の原因になります。特に、舌の上に蓄積する舌苔や歯石は細菌の温床となり、周囲に不快感を与えるだけでなく、ビジネスや人間関係にも影響を及ぼす可能性があります。
見た目の変化
歯を失ったり、歯周病が進行すると、口元のバランスが崩れ、顔の印象が変わります。歯並びが悪化し、口元が縮こまることで「老け顔」に見えることも。
歯医者に行くタイミングを逃すことで、見た目の若々しさまで損なわれてしまう可能性があります。
詰め物や被せ物が外れたままのリスク
詰め物や被せ物が外れたまま放置すると、その部分から細菌感染が起こり、二次的な虫歯が急速に進行します。
本来であれば再装着のみで済むケースでも、放置すると抜歯が必要になることも。すぐに歯医者で診てもらうことが大切です。
定期的な歯科健診の重要性
健康な歯を長く保つためには、「歯医者に行くタイミング」をしっかり意識し、定期的な歯科健診を受けることが不可欠です。
虫歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がないことが多く、気づかないうちに進行します。
当院の治療へのこだわり
当院のモットーは、二人三脚(three legged race)のようにずっと歩んでいける歯医者さんです。定期的に歯科検診を受けることで、お口のトラブルを未然に防ぐことができます。「歯医者に行くタイミング」を見失わず、健康な歯を守りましょう!
当院では、患者様のお口の状態をしっかりと把握し、それぞれの患者様に合ったオーダーメイドの治療計画をご提案することを大切にしています。
初診時には、患者様のお悩みやご希望をじっくりとお伺いし、治療法について丁寧に説明します。
マイクロスコープの使用
全ての治療ユニットにマイクロスコープを設置しており、精密な治療を行います。マイクロスコープを使用することで、肉眼では見えない細部まで確認できるため、より正確な診断と治療が可能になります。
豊富な経験と知識
複数の歯科医師が在籍しており、それぞれの専門性を活かして、患者様に最適な治療を提供します。また、当グループの理事長は日本顎咬合学会認定医の資格を取得しております。
予防歯科への注力
治療後のケアも重要と考え、歯科衛生士によるクリーニングやメンテナンスを行い、健康な状態を維持できるようサポートします。
痛みの少ない治療
患者様の負担を軽減するため、痛みの少ない治療を心がけています。
お気軽にご相談ください!
患者さんのお口の悩みはそれぞれです。歯医者さん選びでお困りの方、お口のことでお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
診療の関係上、ご予約が必要となりますので、希望日時をお知らせください。


WEBから24時間いつでもご予約可能です 📞
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/47d35c4aef318790f6fbf460a79e3996/reservations
Instagramはこちら!🌸
https://www.instagram.com/dentist_forlife/